![]() 太鼓岩より宮之浦岳を見る。 |
歩行距離 | 2日目 11.6km |
所要時間 | 2日目 8時間20分 |
累積標高差(全行程) | (+) 1503m (-) 2252m |
コース |
(2日目) 新高塚小屋07:00 → 縄文杉08:20 → 大株歩道入口10:50 → 楠川分かれ11:55 (昼食)→ 辻峠13:10(太鼓岩経由) → 白谷雲水峡入口15:20 |
![]() 早朝、新高塚小屋に泊まっていた人たちは全て出発していた。 |
![]() 出発前の準備は入念に!! |
![]() 07:00新高塚小屋を出発する。 |
![]() 森を行く。 |
![]() 急な木製階段をいくつも下る。 |
![]() 高塚小屋で小休止 |
![]() 高塚小屋から200m下ったところに縄文杉がある。 |
![]() やはり大きい!!縄文杉のパワーを全身に感ずる。 |
![]() 木製プラットホームが新しくなっている。 |
![]() 上の方にもプラットホームがある。 |
![]() 上のプラットホームに登り下を見る。 |
![]() 上の方にもプラットホームから縄文杉を見る。 |
![]() 上の方にもプラットホームから縄文杉を見る。 |
![]() 縄文杉 |
![]() 縄文杉 |
![]() 夫婦杉(トロッコ道途中にある。) |
![]() ![]() ・・・ |
![]() 大王杉(トロッコ道途中にある。) |
![]() いくつもの急な木製階段を下る。慎重に!! |
![]() ![]() ヤクシカを見る。/ ウイルソン株に達する。 |
![]() ウイルソン株の内部には祠がある。 |
![]() 時間帯が悪く切り株上部が完全なハート型にならない。 |
![]() ウイルソン株の内部から外を見る。 |
![]() ウイルソン株 |
![]() ウイルソン株 |
![]() 翁杉 |
![]() 翁杉の解説 |
![]() 翁杉の横にある小さな切り株の内部がハート型に見えるのを発見する!!! |
![]() 苔むした森 |
![]() ついに大株歩道入口まで下る。 |
![]() ついに大株歩道入口まで下る。 |
![]() 大株歩道入口前 |
![]() 大株歩道入口のすぐ上に車庫のような建物がある。二階には水洗トイレがある。 |
![]() ![]() トロッコ道を下る。/途中に翁岳が見える場所がある。 |
![]() 仁王杉(阿形) |
![]() 渓谷沿いを下る。 |
![]() ヤクザルと一緒に歩く。 |
![]() 三代杉 |
![]() ![]() トロッコ道を3.8km下り楠川分かれに達する。 |
![]() ![]() 楠川分かれで昼食/ 楠川分かれから白谷雲水渓を目指す。 |
![]() 辻の岩屋 |
![]() 辻の岩屋 |
![]() 辻峠に達する。 |
![]() 辻峠にザックを置き太鼓岩へ。 |
![]() 約230m登り太鼓岩へ。 |
![]() 太鼓岩。落ちないように注意して!! |
![]() 太鼓岩から宮之浦岳を望む。何という絶景だろうか!! ![]() 太鼓岩からの絶景。 |
![]() 屋久島流太鼓岩アトラクション。逆さに宮之浦岳を見る。 |
![]() 逆さに見れこんな風に見えるのでは?これで宮之浦岳は見納めだろうか。最初で最後か・・・。 |
![]() 辻峠から苔の森を下る。 |
![]() ドラマチックな森に魅了される。 |
![]() くぐり杉を通る。 |
![]() 白谷雲水渓を下る。 |
![]() 飛竜おとし |
![]() 白谷雲水渓を下る。 |
![]() 白谷雲水渓 |
![]() ゴールの白谷雲水渓入口に達する。お疲れ様でした。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.